2025年9月12日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 小田切 ブログ 自分を生きる、と決めた日 誰かのせいにして、何かのせいにして、自分から逃げていた時期がありました。 自分と向き合うのが怖くて、見ないように、避けるように、ただひたすら外界に答えを求めていました。 でも、ある時気づいたんです。 どんなに逃げようとし […]
2025年9月11日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 小田切 ブログ 「昔はよかった」は本当?変わり続ける世界とどう繋がるか 「あの頃の社会は良かったな…」 「今はすっかり変わってしまった…」 ふと、昔を懐かしんで、そんな風に感じることがありますよね。でも、少し立ち止まって考えてみましょう。 私たちが「よかった」と思うその時代も、さらにその少し […]
2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 小田切 ブログ もし明日、人生が終わるとしたら、今日をどう生きる? もし明日、あなたの人生が終わってしまうとしたら。 今抱えている葛藤や不満を、どう扱うでしょうか? きっと、それらを誰かにぶつけたり、周りに撒き散らしたりすることはないはずです。代わりに、自分が本当に望む生き方を、一瞬一瞬 […]
2025年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 小田切 ブログ 交渉から共創という新しいパラダイムへ 誰かと何かを決めるとき、こんな風に考えていませんか? もしこれらを「良い交渉だ」と思っているなら、それは「戦いのパラダイム」に陥っているのかもしれません。 戦いのパラダイムでは、交渉とは「限られたパイをどう奪い合うか」と […]
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 小田切 ブログ 文化や思想を否定しないということ 私たちはそれぞれ、異なる文化や思想の中で生きています。しかし、その違いを前にしたとき、どう向き合えばいいのでしょうか。 文化と思想に宿る「願い」 文化にも、思想にも、そこに関わる人々の深い願いが宿っています。文化は、特定 […]
2025年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 小田切 ブログ 全ての存在者へ 本文僕には教養がない…という認識があります。中学生時代のテストでは、5教科の合計点が160とか170点で行ける高校は無いと担任から言われていました。 入学した高校は地域で偏見の目で見られるような個性豊かなヤンチャな学生が […]
2025年9月5日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 小田切 ブログ あなたは何を「維持」しようとしていますか? 「維持する」ことは、私たちの生活において非常に大切です。健康を維持する、人間関係を維持する、平和を維持する。しかし、この「維持」には、まったく異なる2つのアプローチがあるように思います。 これは、見えない敵や脅威を想定し […]
2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 小田切 ブログ 「美化」と「美」の違いとは? 「美しい」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか? 磨き上げられた完璧な写真、整えられた言葉、あるいは、誰もが「いいね」と褒めるような、わかりやすい魅力でしょうか。 美化は「見せる」ためのものこれらは、いわば「美化」され […]
2025年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年9月2日 小田切 ブログ 信念を捨てて、ありのままの自分と向き合う 「信念を持って逆境を切り拓く」。この言葉は多くの人の心を奮い立たせる力を持っています。しかし、時にはその「信念」が自分を縛り付けてしまうこともあります。 私は、信念を武器に人生を切り開くのではなく、ありのままの自分を信頼 […]
2025年8月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 小田切 ブログ 子どもに本当に伝えたいこと:親の「あり方」が最高の学びになる こんにちは。 今回は、親が子どもに「どう生きていってほしいか」というテーマについて、少し深く考えてみたいと思います。 親の想いと、その伝え方 多くの親は、子どもにこう願っています。 「学力やスキルを身につけ、社会で苦労せ […]