2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 小田切 ブログ 有能であることは、有能でなくなることを忌避する。 優秀であることと、自身の未熟さを受け入れることのバランスは、多くの人にとって悩ましい問題だと思います。今回は、このテーマについて深掘りしてみましょう。 ・有能であることのジレンマ私たちは皆、有能であることを望みます。それ […]
2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 小田切 ブログ こころのトイレ お腹がいっぱいなのに、さらに何かを食べたらどうなるでしょう?苦しくなったり、体調を崩してしまうかもしれませんよね。それは、消化する時間や、要らないものを「排泄」する時間が必要だからです。 実は、私たちの心も同じなんです。 […]
2025年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 小田切 ブログ 自分自身を見つめる旅:見えない部分と他者の存在 「自分自身を見つめる」。この言葉はシンプルに聞こえますが、実際にやってみると、その難しさに直面します。なぜなら、私たちは自分というレンズを通してしか世界を見ることができないからです。自分の知っている範囲、慣れ親しんだ考え […]
2025年6月8日 / 最終更新日時 : 2025年6月8日 小田切 ブログ 「やらないこと」を決める覚悟 かつては「あれもこれも」と、どれだけ多くのことを「する」か、それが成功への道だと考えられていました。しかし、情報過多で選択肢が溢れる現代において、本当に大切なのは、何を「しない」と決める覚悟ではないでしょうか。 私たちは […]
2025年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年6月7日 小田切 ブログ 「敬意ある雑談」が教えてくれること 最近、「敬意ある雑談」という言葉を耳にして、とても興味を惹かれています。皆さんはこの言葉を聞いたことがありますか? この言葉が示すように、私たちが普段交わす何気ない雑談の中にも、「敬意」があるかないかで、その質は大きく変 […]
2025年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 小田切 ブログ 利用と活用の違い 利用と活用の違い。いざ考えてみると中々難しいけれど、考えてみることそのものが大切なのだと思います。こんな風に、日常の中であまり考えることなく使っている言葉達は多く、自分がどんな意味合いでその言葉を表現しているのかは、言葉 […]
2025年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 小田切 ブログ 想いを伝え合う 「当たり前でしょ…」「常識だから…」「普通は…」こんな言葉達を自分自身で使っていたり、身の回りで飛び交っていたりしませんか? 自らが”そうだ”と思っていることには、”評価は生まれても感 […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 小田切 ブログ 深呼吸していますか? 深呼吸〜ふぅ〜… 脱力〜… お体、休みませんか?頭、休ませませんか? いつも力んでいたらミスも増えるし、不要な疲れにもなります。少しでもリラックスして、余裕や緩みがあるから必要な時に張る事が出来る。 それに、自分が自分に […]
2025年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 小田切 ブログ 差をつけるよりも手をつなぐ 弱者とは…それは、とても難しく一人ひとり違うし、何をどう観るかで変わるものなのだと思います。 自分は強者か?と問われれば、多くの人が”強者ではない”と答えるはずです。では、弱者か?と問われれば、弱 […]
2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月31日 小田切 ブログ あるものが在る 上を見上げればいつも空がある。だけど、どこから空なのかは全然わからない。空気は目の前にあるけれど、目では見ることが出来ない。そんな空気は、空の一部なのかもしれない。 空は空に非ず。故に空なり。空を観ている自分はここにある […]