2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 小田切 ブログ 「メンタル不調」は弱さの証ではない。それは、あなたが「あなた」であろうとした証拠。 私たちは皆、人生の中で様々な困難に直面します。そんな時、「メンタルが不調になったらどうしよう」と不安に感じることもあるかもしれません。あるいは、実際に心のバランスを崩してしまい、「自分は弱い人間だ」「能力が低いからだ」「 […]
2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 小田切 ブログ 情報過多な現代社会で、私たちは何を求めるのか? あなたは今、どこか攻撃的で、刺激の多い情報に囲まれた日常を送っていると感じていませんか? スマートフォンを開けばSNSのタイムラインが流れ、ニュースサイトは過激な見出しで溢れかえっています。 頭では「もううんざりだ…」と […]
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 小田切 お知らせ 【臨時休業のお知らせ】 2025年7月11日(金)~13日(日)まで、研修参加のため、お休みとさせていただきます。NVC「Nonviolent Communication(非暴力コミュニケーション)の世界観をリトリートで体験的に学び、Well- […]
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 小田切 ブログ 「戦い」のパラダイムから降りてみませんか? 職場、家庭、友人関係…私たちの日常には、ときに**「戦い」**のような場面が潜んでいます。相手と意見がぶつかり、どちらが正しいか、どちらが優位か、そんな無意識の競争の中で疲弊している人もいるかもしれません。 でも、ちょっ […]
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 小田切 ブログ 時間の平等と不平等、そして「密度の自由」 「時間はみんなに平等に与えられている」とよく言われます。確かに、1日は誰にとっても24時間。この事実は、ある意味で私たちに安心感を与えてくれます。しかし、人生の長さに目を向けると、そこには明らかな不平等があります。平均寿 […]
2025年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 小田切 ブログ 誰もが心の奥底で求めているもの:繋がりと共感 私たちは時に、「一人の方が気楽だ」「誰にも干渉されたくない」と口にしたり、態度で示したりすることがあります。しかし、心の奥深くでは、誰もがありのままの自分でいられる繋がりを求め、築き続けようとしているのではないでしょうか […]
2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 小田切 ブログ 小さな応援が巡り巡って大きな力に 私たちは日々、様々な人々と出会います。家族、友人、職場の仲間、お店の店員さん、すれ違う人。彼らと直接言葉を交わすこともあれば、ただ静かに見つめることもあるでしょう。 そんな時、もし心の中でそっと、目の前の人の幸せを、その […]
2025年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 小田切 ブログ 「突き抜けなければダメ」って、本当にそう?—逆転の視点で見つける“在る”もの 「突き抜けないとダメ」。 もしかしたら、あなたもそう感じたことがあるかもしれません。「突き抜ける」という言葉からは、何か特別な才能や圧倒的な成果をイメージしがちですよね。でも、ちょっと待ってください。「ダメ」って、そもそ […]
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 小田切 ブログ 「弱みは強み」ってどういうこと? 本当の自分を受け入れる大切さ 自分のここがダメだな…」「もっと〇〇できるようになりたい」 そう思うこと、ありませんか? 私たちはついつい、自分の「弱さ」を克服しよう、なくそうとしがちです。でも、ちょっと待ってください。その「弱さ」って、本当に消すべき […]
2025年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 小田切 ブログ 子どもたちは「我慢」を強いられている? 大人から始まる負の連鎖を断ち切るために 「うちの子、ずいぶん成長したな」「苦手だったことを克服したんだね」 お子さんのそんな姿を見て、わが子の成長を喜ぶ保護者の方は多いでしょう。しかし、その「成長」や「克服」は、もしかしたら子どもたちが周囲の環境に合わせようと […]