唯一無二の「自分」という木を育む

自分という木は、たとえどのように形成したり装飾したりしたとしても、誰かと同じではない、世界でただ一つの、唯一無二の木です。

どの人が観ても、どの角度から観ても全く同じ木だ、なんてことはあり得ません。それは、自分という存在が持っている個性と、これまで歩んできた道のりが刻まれているからです。

無様であれ。

時に人から見て「無様」な生き方かもしれません。しかし、その不器用さや、まっすぐな姿、その「無様」な生き様にこそ、真の美しさを見出だしてくれる人は必ず存在します。完璧でなくてもいい。飾らなくていい。それが「自分」という木の、自然な姿だからです。

活きた活路の種を撒く

大切なのは、誰かの真似ではなく「自分を生きて」いくこと。そして、その生き様が「活きた活路の種」となるように、日々を過ごすことです。

人生において、自分が「何をしたか」ももちろん大切ですが、それ以上に「何を残すか」、つまり、自分の存在や行動が周囲にどのような影響を与え、何を伝えていくのか、という点が重要になってくるでしょう。

唯一無二の自分という木を、誇りを持って育みましょう。そして、その木から落ちる種が、誰かの道しるべとなるように。