無難に生きるか、自分を生きるか

「無難」という言葉をどう捉えていますか?

無難は、「難(なん)」を「無いこと」にすると書きます。

でも、その「難」とは、本当に悪いことでしょうか?

もしかしたら、それは「ありがたい」ご縁だったり、成長の機会だったりするのかもしれません。

無難な道を選ぶことは、リスクを避けることとして使われていると思いますが、

しかし、同時に、自分自身の可能性や奇跡と出会う機会をも手放しているのかもしれません。

あなたという「職人」を生きる

私たちは皆、自分という人生の「職人」です。

誰かの敷いたレールの上を無難に進むこともできます。

でも、せっかくなら、自分自身の在り方を大切にした、クリエイティブな「自分職人」であってほしいと願います。

自分にしかない願いや情熱を活かし、自分だけの作品(人生)を創り上げていく。

それは、時に「難き」ことかもしれません。

それでも、その困難を乗り越えた先には、唯一無二の「ありがとう」という感謝の気持ちと、自分らしく生きた充実感が待っています。


今、この瞬間から考えてほしい。

この人生という機会を、あなたの願いを、どう活かしていきますか?